銅鑼湾のSOGO(香港崇光百貨)地下2階食料品売り場に9月1日、「CAFE LIFE PASTRY」がオープンした。同ブランドは上環、PMQの店舗に続き3店舗目だが、初めてショーケースでケーキに絞った展開となる。
同店はこれまでにもSOGOでポップアップ展開を行っているが、当初よりSOGOから出店の誘いがあったものの、供給できるだけの体制が整っていないことからカフェを中心に展開してきた。しかし●灣にも工場を設け、朝から晩までケーキを生産し、SOGOでも安定的に販売ができる体制が整ったことから出店した。オープン以降の売り上げは好調で、1日300~400個、月額100万ドル以上の売り上げをコロナ禍でも積み上げている。
看板商品は日本産フルーツを使ったケーキ。日本産のシャインマスカットや桃、メロン、イチゴなどを使うケーキが人気だという。同店は2014年にスタートしカフェ展開を中心にブランドを構築してきたが、最初に注目を集めたのは「桜のケーキ」。オーナーパテシェエの松岡哲也さんは、当初は「色粉を使うケーキなんておいしいはずがないと思いこんでいた」と言うが、見た目の華やかさが話題を呼び多くの人の注目を集め、その後も「売れるケーキ」を作るため試行錯誤を重ねた。
次のヒットは桃丸ごと1個を使った桃のタルト。湯煎して皮をむき、氷水に入れたレモンを使って色が変わらないようにし、ラズベリーとカスタードのソースを入れたタルトは見た目のインパクトだけでなく、甘すぎない味わいも人気の理由。スフレチーズケーキは1個35香港ドルから、ナガサキイシダタミチョコレートケーキは48香港ドル、フルーツを使ったものになると、シャインマスカットタルト70香港ドル、シャインマスカットクリームケーキ=85香港ドルで販売する。
当初、同店のケーキは「高い、高い」と言われたという。そこから約2年、「なかなか売り上げが伸びない中でも自分のスタイルは変えずに作り続けた結果が今につながっている」と話す松岡さん。日本産の果物だけでなく、生クリーム、卵、粉などケーキを作る主要なアイテムには日本産を使い、生クリームなどは、発注した後に生産されるものを3日後に香港に届けてもらうスキームで、賞味期限は2週間。現地で通常使うものの4倍の価格もするものを使っているという。卵も現在は鹿児島産の卵を使うなど日本産にこだわるのは黄身と白身のバランスのためで、粉も日本産を使う。バースデーケーキなどホールケーキのオーダーも1日20個程度受けている。「もう今はやらないけど、香港では、前に1メートル80センチ×1メートル50センチで、1万7,000香港ドルするケーキの発注をもらったこともある」とはにかむ。
香港でケーキを作ることの難しさは、「日本には四季があり育まれた感性があるが、ずっと暑い日が続く香港では繊細な感覚を教えることがなかな難しい」と話す。「ケーキはグラム単位でレシピもあり、8割は鍛えて教えることができるが、作る人の体形によっても混ぜ方や泡立ての回数も異なるし、その2割まで行き着ける人が少ない」とも。
元々甘い物が好きで、「何となく流れで」ケーキ店に就職したのが原点だという松岡さんは五島列島の出身。その後、福岡での修業が今の松岡さんを作り上げている。当時は毎日朝7時~深夜2時まで、ケーキ作りに没頭。その後の自分の時間でも練習したり、休日にもケーキを食べ歩いたりするなど、ケーキ三昧の生活を送っていたころ、モデル事務所からも声が掛かり、いったんパティシェの世界から抜け出すことになった。その後5年間、松岡さんは上京し、大手芸能事務所に役者として所属し、舞台などにも出ながら、自身の人生について考えていたという。「ケーキには毎回ゴールがある。ケーキは一つ一つに終わりがあって、小さくてもそこでおいしいとかうれしいとか、そこに幸せがある。一方役者は、一つ一つの作品はあるものの、ゴールがいつまでも見えない部分も感じた」といい、そんなときに香港でモデルの仕事をしないかというオファーがあり来てみたのが香港との出合いだったという。香港では時折お菓子教室を開いたり、ショップの立ち上げなどをしたりしていたが、2014年、「CAFELIFE」として現在の形に落ち着いた。
「ケーキ屋って幸せな気持ちでないと行かない」と話す松岡さん。「誕生日だったり、ウエディングだったり、ケーキは主役にはならなくても、いつも幸せの隣にある感じがする」――これが松岡さんがパティシェの仕事を天職とし、続ける理由だという。
営業時間は10時~22時。