見る・遊ぶ 暮らす・働く

湾仔北から北角への道路延長計画、2回目の公開諮問へ

湾仔北から北角への開発を進める香港政府

湾仔北から北角への開発を進める香港政府

  • 0

  •  

 梁振英行政長官は5月24日、湾仔北(Wan Chai North)から北角(North Point)までの再開発計画「湾仔北および北角海浜(The Wan Chai North and North Point Harbourfront Areas)」の2回目の公開諮問を行うことを発表した。

ビクトリアハーバー沿い、空からの様子

[広告]

 これは湾仔発展計画第2期(Wan Chai Development Phase II)という大規模な建設計画の一つで、その中には中環(Central)から湾仔にある会議展覧中心(Convention & Exhibition Centre)を埋め立てて道路を建設することも含まれている。これらが完成すれば告士打道(Gloucester Road)の渋滞が緩和されることも期待されている。

 香港は埋め立ての歴史といわれ、皇后大道(Queen's Road)がオリジナルの海岸線だったという話は一般的に知られており、ビクトリア公園は完全に海だった。香港の発展に伴い次々と埋め立てを実施して市街地を増やし人口増加にも対応してきたが、それに伴い車社会化も急速に進んだ。現在の告士打道は1970~80年代に埋め立てられた時に造られた高速道路で、地下鉄港島線(Island Line)も1985年に開通した。しかし、人口も車の数も時を追うごとにさらに増えたため渋滞は解消されず、新しい道路の建設の必要性が叫ばれていた。

 今回の計画は道路の建設だけでなく香港市民の生活を豊かにしようとする視点によるもので、湾仔から北角の開発プランは2002年に開始。香港政府は環境への影響について研究などを行い、2007年に概要を確定した。

 1回目の公開諮問は2015年6月から8月に行われた。今回の2回目は6月11日から行われる予定だが、市民を対象にしたフォーラムやグループミーティングが開かれる予定。デザインのアイデアを募るコンペティションの応募が今年1月に締め切られており、公開諮問を踏まえて最終決定を行い、香港政府が工事の発注をする流れとなっている。

 現段階では中環から湾仔のエリアを含め、以下の5つのゾーンに分かれている。金鐘(Admiralty)から湾仔=「祝賀会エリア」、湾仔から銅鑼湾(Causeway Bay)にあるマンション、伊利莎伯大廈(Elizabeth House)北部まで=「フェリーふ頭をテーマにしたエリア」、伊利莎伯大廈から銅鑼湾避風塘(Causeway Bay Typhoon Shelter)まで=「水とレクレーションのエリア」、銅鑼湾避風塘からビクトリア公園北東部にある興発街(Hing Fat Street)まで=「台風シェルターを主題にしたエリア」、興発街から北角まで=「東岸公園と名付けた公園」。

 梁行政長官はこの5エリアに600~900メートルの自転車専用道路、海浜公園および動物公園、日光浴ができる場所、遊泳できる池やウオータースライダーなども設営する船のゾーン、防波堤からビクトリアハーバーを眺めることのできる眺望台などの設置を考えているという。

 銅鑼湾の台風シェルターのエリアには水上レストランを考えている模様。1970年代、ここはボートの上で食べる水上レストランとして人気を集めたが、90年代中ごろには一度、無くなった。約6年前から再び食事の提供をしているが、ライセンスはないため、私房菜(Private Kitchen)のように法律的にはグレーだ。香港政府は、こうった現状を踏まえたうえで台風シェルターや水上レストランの歴史や文化を紹介したいとする。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース